ひげあざらし

スポンサーリンク
日記

【日常】愛娘。年齢:2歳 特技:忖度(そんたく)

うちの娘(2歳3ヶ月)について。つい最近、ちゃんとしたピースも出来るようになりました✌ 忖度(そんたく)は、他人の心情を推し量ること、また、推し量って相手に配慮することであるWikipedia 気にしいというか、よく言えば思いやりがあるのか...
出産

出産レポ(入院編)5 産後のお腹は3日目の水風船

悪露チェックという名の、新手の拷問を受けました。 私は衣食住のうち、圧倒的に「食」が大事な人間です。誰に何と言われようと満腹は正義👼そして空腹は圧倒的悪👿なのです。そんな私にとって、目の前にあるご飯を食べられないということがどれほどの拷問か...
日記

【日常】どっちが好き?

先日、珍しく娘の方から「大好き」と言ってくれたので、ちょっと暴走しました。 基本的には娘の好きな物はアンパ●マンとはら●こあおむしが同率一位です。 そのあとにディズニーキャラクターや猫型ロボットが続きます。パパとママは多分、いつでもいるもん...
出産

出産レポ(入院編)4 先生の「ちょっと」が本当だったことは無い

1日目は今後に不安を残しまくって終了しました。 回復室から大部屋に移った時に「やけにアッサリ終わったな」とは思ったんですよね。これ読んでおいて~✋📚って感じで冊子は渡されたので、それは読んだんですが…。冊子には検温の時間と、調乳指導の人が来...
出産

出産レポ(入院編)3 夫の差し入れ

ミルクもパイも飲まずに眠り続ける娘氏。看護師さんには「足の裏をくすぐる」「背中をさする」「体勢をかえてみる」など、色々指導してもらいました。…が、娘が起きることはありませんでした(白目 モロー反射とは、赤ちゃんが音などに反応して手足をバッと...

【日常】父から受け継がれるもの

今月上旬に近所の公園に桜を見に行った時の事です🌸 うちの子はベタついたもの、爪に詰まるようなものが嫌いです。砂場ではお尻に砂につかないように縁石に座ったり手に砂が付かないようにスコップや枝を使ったり…日常の細々したところで「汚れたくないんだ...
出産

出産レポ(入院編)2 起きない、飲まない、眠れない

入院1日目です。 他の人は3時間おきって指導されてたけど、うちの子は全然ミルク飲んでくれなかったので入院中は2時間おきに授乳するように指導されました😢 「〇時間おき」って、看護師さんに教えてもらうまで「前回の授乳が終わってから」だと思ってい...

続・ずんぐりむっくりどんぐり

続きモノなので、前回をみていただくとわかりやすいです^^ どんぐりと大根って酷くないですか…?よくそんなの思いつくなと、もはや感心します。 ちなみに年を取ったからではなく、昔から人の顔と名前を覚えるのは苦手です。どれくらい苦手かというと、例...

ずんぐりむっくりどんぐり

我が家の癖のある夫との日常です。 うちの夫ね、めちゃくちゃ口が悪いんですよ。まあ人のこと言えないんですが。私の名前の「ひげあざらし」も夫由来です。喧嘩の度に私のことを「タコひげあざらし」と呼ぶのでそれが耳に残っていて「タコ」を抜いてハンドル...
出産

出産レポ(入院編)1 案外やること多いな

今回から入院編ということで、退院までのいろいろを振り返っていきます^^ 入院時に渡された資料によると出産の翌日から入院1日目とカウントするようです。初産婦は入院5日目に、経産婦は4日目に退院することになっていました。これも病院によって差があ...
スポンサーリンク